2010/11/26

EDIUS NEOによる、AVCHD形式のDVD作成の手順

ハイビジョン画質で映像を記録できるビデオカメラを持っているが、うちのPCにはBDドライブは付いていない。そこで、DVDディスクにハイビジョン画質で映像を記録できる、AVCHD形式のDVDを作成するという選択になる。(再生できる機器は、AVCHD形式のDVDに対応したものに限られる)

問題は、映像を編集するソフトウェアである。
これまで、AVCHD形式のDVDを作成可能なソフトとして、Corelの「Video Studio12」を使用していた。しかしこのソフト、非常に安定性が悪く、ちょっと大き目のデータを扱うとフリーズしてしまい、せっかくの映像の編集が、先に進めなくなってしまったのであった。
そこで調べたところ、Windows用のビデオ編集ソフトとして、トムソン・カノープスの「EDIUS NEO2 BOOSTER」というソフトが、安定性、処理速度に優れ、評判がいいということを知った。しかも、売り文句として「AVCHDを軽快に編集!」とある。これは、買うしかない!

EDIUS NEO2 BOOSTER(以下「EDIUS」)、操作には慣れを要するが、確かに作業中にフリーズすることも無いし、数分間もソフト側の処理待ちになるようなこともなく、素晴らしいソフトである。しかし1点、落とし穴があった!
AVCHD形式の映像データの編集はできるが、AVCHD形式のDVD作成には対応していなかったのである!

何はともあれ、子どもはずっとDVDの完成を待っている。
ということで、Webを調べ、フリーウェアを駆使し、何とかAVCHD形式のDVD作成に成功したのである。
以下は、その手順を示す。


1.映像データの変換
AVCHD形式のデータを、そのままEDIUSで編集しようとすると、さすがに映像がスムーズに表示されず、編集がしにくい。 
そこで、EDIUSに付属の「AVCHDコンバータ(AVCHD2HQ.exe)」を使用し、ビデオカメラで撮影したAVCHDデータをAVI形式に変換する。

2.映像ファイルの編集・書き出し
EDIUSにて、映像のカット、タイトル挿入、トランジション挿入等の編集を行う。
編集が終わったら、メニューから
「ファイル」-「書き出し」-「ファイルに出力」
を選択し、エクスポータで「AVCHD」を選択し、AVCHD形式の映像データ(.m2tsファイル)の書き出しを行う。

3.フォルダ構造の生成
AVCHD形式の映像データをそのままDVDにコピーしても、DVDプレイヤー等で再生されない。
再生可能となるフォルダ構造を生成する必要がある。
そこで、フリーソフト「tsMuxeR」を使用する。
①Input filesで、.m2tsファイルを指定
②Outputで、「AVCHD disk」を指定
③チャプターを挿入したい場合は、「Chapters」にて、チャプター挿入タイミング(時間:分:秒:ミリ秒)を指定
④Start muxing

4.フォルダ構造のDVDへの書き込み
3.で生成したフォルダ構造を、Windows7の機能でDVDに書き込んだら、DVDプレイヤーで認識しなかった。
そこで、フリーソフト「ImgBurn」で書き込みを行ったところ、成功した。 
①「Write files/folders to disc」を選択
②Sourceで、3.で生成されたBDMVフォルダを指定
③Optionタブで、File Systemは「UDF」を、UDF Fevisionは「UDF2.50」を選択
④Buildボタンを押す

以上で、何とかAVCHD形式のDVD作成は成功したが、早くEDIUSにて、AVCHD形式のDVD生成までサポートして欲しいものだ。


2010/08/02

DELL inspiron530がまた起動しなくなった!その顛末

我が愛機(?)、DELLのinspiron530は、購入当初から起動不良が時々発生していた。当初は、サムスン製HDDの初期不良を疑っていたのだが、どうもそうではないらしい。

これまでよく発生していたのは、電源投入後のDELLのロゴ画面で固まってしまい、ウンともスンとも反応しなくなってしまう現象である。これは、Webで調べたところ、有名な「USB地雷」というもので、一度ケーブル類を全て取り外し、電源ボタンを10回くらいプッシュ(そしてたまに長押し)すると、たまっていた静電気が放電されるとかで、直るということが分かったので、まあ良しとしよう(本当は良く無いが・・・)。

昨日発生したのは、ロゴ画面が出た後、以下のメッセージが表示されるというものである。
「Boot from CD:
  Boot from CD:
  no boot device available. Press Enter key to retry」
これは、コード類を全て抜いて、電源ボタンを10回プッシュしても直らなかった。

ただ、ロゴ画面でF12キーを押し、Boot Menuを表示し、
「== Select a boot First device ==」
というメニューから、
「Hard Disk
-SATA-0:SAMSUNG HD501LJ」
をカーソル移動により選択し、保存すると、その後Windows7が起動することが分かった。

ただ、一度電源を落してしまうと、毎回同じ現象が発生するのである。

恐らく、マザーボードのボタン電池が切れて、設定を保持できなくなっているのだろう。
ということで、ボタン電池CR2032を買ってきて、本体を開けて交換した。

すると今度は、ロゴ画面のあと、
「disket  Drive 0 seek failure
 PRESS F1 to continue F2 to setup」
というエラーが出現したのである。
ここでF1キーを押してみたら、普通にWindowsが起動した。
※Windows起動後、フロッピーディスクドライブのドライバが勝手にインストールされたのが気になったが・・・。
しかしまた、電源を落すと、毎回同じエラーが表示されたのである。

そこでBIOS画面で
Standard CMOS Features→DriveA→Noneを選択し、BIOS画面を終了した所、問題は解決した。

結果的には問題解決したが、やはりDELLのPC、初心者には優しくは無いようですね。
今のDELLマシンなら違っているのかも知れませんが、今回の件で、普通に次のこと、思いました。
・BIOSのデフォルト設定が、フロッピーディスクドライブが装着されているようになっている
→そもそもフロッピードライブ無しのモデルなんだから、デフォルト値を、フロッピー無しにすべき!
・ボタン電池が切れたら、それが分かるようにメッセージを表示すべき!

ということで、誰かのお役に立つことがあれば幸いです。

2010/07/18

Nike ランニング/ウォーキング用 首巻き専用タオル!

汗をたくさんかくこの季節、ランニングやウォーキングにスポーツタオルは欠かせない。
しかし、夏のスポーツウェアには、スポーツタオルを入れておけるような大きなポケットも無いので、タオルを手に持ったままか、首に巻いている人が多いようだ。しかし、手に持ったままというのも面倒だし、首に巻いても走っているうちに落ちないか、気になってしまう。
そこで、Nikeの「ランニングマフラータオル」というものを買ってみた。


見ての通り首に巻くことを想定して開発されたスポーツタオルであり、首に巻いて、穴の部分に先端を通せば、確実に首に固定できる。
素材はかなり軽量で、通気性、吸水性に優れている。最初は、タオルの生地が少々ケバケバした感じで気になるが、しばらくして慣れてしまうと気にならなくなってくる。
タオル自体にはあまり長さがないが、ランニングやウォーキング中に額を拭くのには適度な長さとなっている。また首に下げてランニングやウォーキングをすることで、風を受けて比較的早く乾燥していく。
首に巻くことのメリットとしては、夏は首の日焼けを防ぎ、冬はまさにマフラーの如く寒気から首を覆うということがあるだろう。しかし汗っかきの私がもう1つメリットとして感じたのは、頭部からの汗が首のマフラーで吸収されるため、シャツの中に汗が流入するのを防ぎ、上半身がビショビショにならず快適さを維持できるという点である。

今後の要望としては、やはり私のような汗っかきには、もう少しタオルを長くして汗をたくさん拭けるようにして欲しい。ただ、そうすると見た目的には、ほとんどネクタイのようになってしまうかも知れない。まあ、それも新しいスポーツファッションとして定着する可能性もあるし(?)、良いのではないだろうか。





2010/07/05

ワイヤレスイヤホン:Jabra Clipperのレビュー

クールビズの季節となり上着を着ないようになると、通勤時のiPhoneは、Yシャツのポケットに入れておくしかない。しかしこの位置だと、満員電車のすし詰め状態では、押し潰される恐れがある。そうなったら大変だ!
また、ウォーキング時にウエストポーチにiPhoneを入れるのだが、イヤホンのコードがあるため、ポーチのファスナーを完全に閉められず、iPhoneがポーチから飛び出して落下したこともある。
iPhoneが壊れたら高く付くぞ、と思い立ち、iPhoneに使えるワイヤレスイヤホン(bluetoothヘッドセット)を購入することにした。

基本的にヘッドセットの用途は音楽等を聴くことであり、通話は考えない。そして、なるべく邪魔にならず、軽いものが良い。そうして絞り込んだ結果、購入することにしたのが、Jabra Clipperである。


見ての通り、本体がクリップ型になっており、服のポケット等に差し込んで固定することができる。
本体重量は20gなので、ポケットに装着していても十分軽いという感覚である。
本体がブラックなので目立たないが、iPodのような丸いボタンが付いており、本体を見なくても、再生/停止、ボリューム操作が容易にできるようになっている。
本来はこのボタンで曲送り/頭出し等も可能なのであるが、残念ながらiPhoneでは使用できない。これは、ご存知の方も多いと思うが、iPhoneがbluetoothの規格に中途半端にしか対応していないためである。iOS4になって、曲送りや頭出しにも対応するものと期待していたが、残念ながら見送られている。ただ、そのような操作をする際にも、iPhoneを取り出す時にイヤホンのコードが付いていないと、煩わしい感じが無いのが嬉しい。

毎回、簡単にiPhoneとリンクするし、服のポケットに装着するのにはぴったりで、イヤホンのコードもそれに合わせた長さになっている。収納時に、適当にイヤホンを本体に巻きつけておいても、コードが短いため、やたら長い標準イヤホンのようにぐちゃぐちゃにはなりにくい。(勿論、本体にはiPhone標準の長いイヤホンを接続することも可能ではある)
音質も、通勤時に使用する用途であれば全く問題は無い。また気になるバッテリの持ちだが、1日1時間程度の使用であれば、フル充電で平日5日間は持っている。
ということで、通勤時のiPhone使用は、果たして快適になったのである。

ただ、全く問題が無いわけではない。
1つは、音声がプツプツ切れる時があることである。特に、iPhoneを背後に装着した場合や、満員電車で、カバンの奥の方にiPhoneをしまい込んでいるような場合に頻度が高い気がする。しかし、これはbluetoothという無線通信の特性上、ある程度は仕方ないものと割り切っている。本当に音を確実に聴きたいのであれば、有線接続を選ぶべきである。

また、クリップの先が4mmくらいしか開かないので、装着が難しいとか、装着する場所が限られるという意見もよく目にする。
個人的な考えでは、この製品は、クリップを指で開いて服に装着するような使い方は想定していないのではないか。本体の口をポケットの縁に合わせ、下に押し込めば、極めて簡単に装着できる。外すのも、軽く上に引っ張るだけである。このような使い方をするのには、よくできた口のデザインである。
ただ、確かにTシャツの場合には、装着する場所に困るのは事実である。そこで私は、ファイテンのRAKUWAネックレスに、本体を装着することにしている。このネックレスは一見太いがかなり縮む素材なので、Clipperがしっかりとホールドすることができるのである。スポーツシーンで使用する方は、参考にして欲しい。



2010/05/30

PC用USBスピーカー:Olasonic TW-S7を聴く!

これまで、パソコン用のスピーカーは、DELLのPCに付属のものをそのまま使用していた。
本格的なオーディオ機器を部屋に置こうなどとは毛頭思っていないものの、しかしせっかくiTunesに色々な音楽データが入っているのだから、PCでも、もっといい音で音楽を楽しもうかと思い立ち、PC用のスピーカーを当たりはじめたのであった。
家電量販店に行くと、様々なPC用スピーカーが置いてある。サイズも大きく、木を使っていたり、確かに音は良さそうだ。しかし、そのようなスピーカーは必ず、USBとは別に、スピーカー用にACアダプターから電源を取る必要があるのである。確かに、大きな音量を出すためには、USB接続の給電では足りないのは理解できる。しかし、スピーカーのためにいろいろコードを繋ぐのは面倒であるし、見た目にも良くないし、何より机を少し動かした時等に、コードが引っかかって大切なスピーカーを落下させてしまいそうである!
そこで、USB接続だけで、なるべく良い音が出るスピーカーが無いかと探していたら、出会ったのが、このOlasonic TW-S7であった。


詳しいことは製品のHPを見ていただきたいが、簡単に言えば、音量の小さい時にはUSBからの電流を貯めこみ、大音量が必要な時にはそれを放電することで、USB接続オンリーながら10W+10Wというパワーを実現した製品とのことである。
4月に出たばかりの製品であるが、既にかなり人気はあるようで、オンラインショップで注文した時は、「取り寄せ」という状態になっていた。しかし、注文してから1週間ほどで製品は届いた。

箱を開けてみると、やはりとにかくシンプルである。スピーカーとそれに続くUSBケーブル、そして1枚ぺらの説明書しか入っていない。それと、シリコン製のインシュレータ、つまり台座も入っていた。卵形のスピーカーは意外にずしりと重いが、このインシュレータの上に置くと、かなり安定するし、角度も自由に変えられる。
PCにUSBケーブルを接続し、PCの電源を投入すると、ドライバが自動的にインストールされ、すぐにスピーカーが使える状態になる。

さて、iTunesからジャズを再生してみると、おお!目から鱗とはこのような感じを言うのであろうか。
まず、従来のUSBスピーカーとは音の迫力が違う。
そしてそれだけではなく、音の緻密感、広がり感も圧倒的に違うのである。これまでもスピーカーは左右に2つ付けていたが、TW-S7を聴いてしまうと、今までのはモノラルだったのか?と思ってしまうほどである。
実際に目の前でピアノ、ドラム、ベースが演奏されているかのような、映像が浮かんでくるような感覚である。これは、単に音を聴くというだけでなく、まさに「音を楽しむ」というレベルにも達していると感じた。これまでのUSBスピーカーや、iPodで聴いていたのとはレベルの違う、音の楽しさである。
個人的には、低音のボリュームがもう少し欲しかったので、PCのスピーカー設定で「低音ブースト」をONにした。これで、ほぼ満足できる設定になった。
スピーカー側に音量ボリューム等が欲しいとの意見もあるが、個人的には、この徹底したシンプルさはかえって好きである。強いて言えば、リモコンでボリューム変更ができると嬉しいくらいだろうか。

本格的に音楽を楽しみたいという用途なら、やはり専用オーディオ機器で楽しむべきである。しかし、PCで、個人が手軽に音楽を楽しむという範囲であれば、このTW-S7は非常におススメと言える。
PCのユーザーで、画像にはこだわる人が多いが、一方で音には拘らない人が多いので、是非、スピーカーについても見直してみては如何だろう。